Gracias Magazine
美容業界のマーケティング情報と、ホームページ制作をされたサロン様のアフターインタビューを掲載。
第4回TOPICS
社内モチベーション
date : 2013.01.15
ホームページの運用が社内モチベーションにどう関わってくるのでしょうか。
2010年頃から美容業界でも盛んになってきたweb施策。ホームページ制作や、集客サイト、求人広告、SNS・・・。それまでの雑誌や紙媒体とは違い、インターネットを使ったweb施策が 社内での影響やスタッフのモチベーションにどんな変化が出てきてるのでしょうか?押し寄せるインターネット強化の波に戸惑いながらも、 各ポジションによってwebに対するモチベーションが違うように感じます。特に自社ホームページを制作し、アクセスを上げることなどに対して、 社内でもモチベーションが違うようです。
経営者、幹部、スタイリスト、アシスタントなどのポジション(立ち位置)ごとに分け、背景とモチベーションをまとめてみました。
![]() |
【背景】(HPやwebに力を入れるきっかけ) インターネットを使った施策、いわゆる『IT戦略』が業界誌でも取り上げられ、
美容メーカーや美容ディーラー、IT業界からも情報が増え始め、
経営者同士の協会や会合などで『取り組まざるを得ない』状況が見えます。 |
|
経営者のモチベーションアップポイント
|
![]() |
【背景】(HPやwebに力を入れるきっかけ) 有名店や勢いのある美容室の話を、経営者や業界誌などで知る。 経営者も力を入れようとしているし、実際webの必要性を感じている。 幹部会議などでも頻繁にweb強化を話が出るようになり、 ITミーティングや、webミーティング、ポータルミーティング、SNSミーティング・・・ など、webに関連する会議や担当が増えている。ただ、『他社の真似や、影響を受けている』ことが多く、目的は理解しているが、 実際に運営を担当している幹部は、『手さぐり』という感じが多い傾向にあります。 |
|
幹部のモチベーションアップポイント
|
![]() |
【背景】(HPやwebに力を入れるきっかけ) オーナーや幹部から指示を受けて、なんとなく行動しているスタイリストが目立つ。 個人売上を上げる為に、何かしなければ・・・という考えの中で実施。 オーナー→幹部→スタイリストまでの伝達の中で簡略化されてしまい、目的がぶれる。 また、webやITツールの知識や環境、使っている端末など大きな開きがある為、 やり方や活用の仕方、手間の省き方を理解しているスタッフは成果を上げやすい。 |
|
スタイリストのモチベーションアップポイント
|
![]() |
【背景】(HPやwebに力を入れるきっかけ) オーナーや幹部、スタイリストから指示を受けて、仕方なく行動しているが目立つ。 将来自分がスタイリストになるまでに何かしなければ・・・という考えの中で実施。 オーナー→幹部→スタイリスト→アシスタントまでの伝達の中で命令になってしまっている。 世代的にITが生活に馴染んでいる所がある為、目的がわかっている。 ITツールの知識や環境、使っている端末などは差があり、時間消費の差が激しい。 |
|
アシスタントのモチベーションアップポイント
|
- 経営者や幹部、web担当のみが会議や運営し、お店全体で取り組めていないことが多い。
- 経営者や幹部だけで話が進んでいるサロンが多く、スタッフは他人事のようになってしまっている。
- ホームページ制作や運営を「どうしたら良いのかな?」という状況のまま、進めているサロンが多い。
- ホームページを作成することがゴールになってしまい、後は放置になってしまっている。
- ホームページ制作の目的が新規集客だけになってしまい、活用出来ていない。
- そもそもホームページ作成の目的が、スタッフ全体でバラバラになってしまっている。
- 意外とアシスタントの方がwebやインターネットに対する必要性を感じている。
- ホームページでコストを下げたいと感じているのは経営者だけだったりする。
- HPのミーティングや、webミーティングの内容を全員が理解していない。
- web知識や意識が年齢や性別での個人差があり、社内でもモチベーションに開きがある。
各美容室で出てきている課題に対して、どういう風に取り組めばうまくいくのでしょうか?
ホームページ運営がうまくいっている美容室の特徴を上げてみました。
webを楽しむ
-
・まずはweb(インターネット)を楽しみ、身近に感じましょう。
SNSや、HPを使って発信だけではなく意見がもらえるような環境を作りましょう。
インターネットでコミニケーションが取れることを楽しんでください。 -
・インターネットを使うとどんな便利なことが起こるか整理しましょう。
24時間予約や、自動での情報発信、モデル募集や新規集客など何が出来るか整理しましょう。
スタッフ全員が楽しんで取り組めることが一番重要だと思います。 -
・お客様も巻き込んで、楽しんで頂きましょう。
一方的な発信だけではなく、お客様に見て頂ける環境を作りましょう。
お客様からの声や反応が、一番大切です。スタッフも楽しんで運営出来ます。 -
ホームページ上での来客や反応を楽しみましょう。
作成して終わり、ではなく、企画ページやスタイルページなど、見ている人の反応をみましょう。
web上では反応や解析結果がすぐにわかるので、取り組んだことに対する後追いが出来ます。
実感する
-
・まずはお客様や、見て頂いた方に感想を聞いてみましょう。
スタッフが実感するには、直にお客様や見て頂いた方に感想を聞いてみましょう。
ホームページに対するアンケートや、ご意見などを取りながら更新するとより実感しやすくなります。 -
・効果を測定し、数字で見せていきましょう。
どれだけの人が見てくれて、どのページにどんな人がどれぐらい滞在しているかなどの発表をし合いましょう。
集客数や予約数など最終コンバージョンだけでなく、過程の数字も見ることが出来ます。 -
・やる意味をみんなで理解し、目的を共有しましょう。
お店で取り組んでいるメニューやリピート比率、集客などと合わせてHPを活用しましょう。
お店の取り組みとホームページとが連動していれば、必ず実感と成果が出ます。
全員で取り組む
-
・必ず全員参加!!
webに取り組む時は必ず全員で協力し合いましょう。
-
・巻き込み
お店全体や、状況によってはお客様を巻き込んで、webに取り組んでいる美容室が成功しています。
-
・一丸となって!
逆にweb担当や経営者のみが運営しているサロンは、うまくいっていません。
最後に・・・
あくまでも、一番大切なのはサロンワークです。
年々、美容師さんに求められる仕事が多くなってきている中で、【スタッフ軽減】がグラシアスの願いです。
まずはサロンの強みと弱みを分析し、差別化やシステム化を進めていくに当たって、
ホームページ制作・運営のサポートが出来れば幸いです。