Gracias Magazine
美容業界のマーケティング情報と、ホームページ制作をされたサロン様のアフターインタビューを掲載。
date : 2012.11.15
弊社、株式会社グラシアスでHP制作やwebページ制作をさせて頂いた『その後』をレポートする、『アフターインタビュー』。
初回レポートは大阪の梅田(茶屋町)で繁盛されている美容室emuさんにさせて頂きました。
第1回GUEST
“emu” オーナー 三村様
emuオーナー三村さんが、web施作にこだわり制作に力をいれたこだわりポイントは、 『お客様との双方向のコミニケーション』と『社内モチベーション』とのこと。そんな三村さんに、webを取り入れることになったきっかけや、取り組んでいること、取り入れてよかったことなどを質疑応答して頂きました。
|
|||
![]() |
Gracias 本日はお忙しい中、本当にありがとうございます。フラットにお話しをして頂ければ助かります(笑) 三村オーナー こちらこそよろしくお願いします。いつもお世話になってるので、何でも聞いてください(笑) Gracias 早速なんですが、そもそも、それまであったホームページをガラリと変える気になったのはなぜですか?元々、ホームページはちゃんとあったので、変える必要があったかどうかも教えてください。 三村オーナー そうなんです。実はもともとホームページはちゃんと作ってたんですよ。4、5年ぐらい前だったと思いますが、フラッシュが流行った時ぐらいにホームページを綺麗に作り直して、割と気に入ってました。でも、お客様から『携帯やスマートフォンから見れない。見にくい。』という声が出てきまして、全てのお客様に見て頂くことが大切なホームページなのにこのままではマズイ。と思ったのがきっかけです。 |
||
Gracias なるほど。最近スマートフォンが急増して、その対応が重要視してますよね。。理想は、どの端末から見ても綺麗に、わかりやすく見てもらえるのが一番ですよね。でも、今回それ意外にも変えた所が多いですよね? 三村オーナー はい。 新規客や見込み客、特に固定客見てもらうページにするということは、単純にクオリティーを上げたいと思いました。それに、ただお店のコンセプトやスタイルをみてもらうだけではなく、もっとemuを知ってもらいたい、もっといろんな情報を発信し、コミニケーションの場にしたい、と思いました。 Gracias なるほど、今、来店されているお客様だけでなく、来店されていない時間も共有していく、『web上にもう1店舗emuさんがある』、みたいなイメージってことですね。 三村オーナー そうです。やっぱりお店だけだとどうしても年間4回~12回ぐらいのコミニケーションになってしまいますからね。あと、どうしてもお店に近い地域(大阪~関西圏)に限定させてしまいますからね。元々、関東や九州など遠方からこられるお客様も多いので、タイムリーにお店の情報をお伝えしたいんです。 |
|||
Gracias そんな遠方からも来られるんですね。美容業界の場合、来店周期の平均を考えると年間3回~4回。360日は顔を合わせていないことになりますよね。。。実際HPを変えられてからのお客様の反応はどうですか? 三村オーナー ちょくちょく声をかけてもらえるようになりましたね。『スタイル写真可愛かったよ』とか、『ブログ見たよ』とか、コメント頂ける方も増えてきてますね。アクセス解析を見ると、リピーターも増えてページ滞在時間も伸びてるので、関心を持って頂いてるのがわかります。おすすめのスタイル写真やメニュー、一押しスタッフなどをページに上げると、スタッフも直接声を掛けてもらってますよ。いずれは、店内の雰囲気、サービス、メニュー、トレンドなどカテゴリーに分けてコミニケーションが取れるようにしたいです。 |
![]() |
||
Gracias そうなってくると、かなりのマーケティングが取れるようになりますね。あ、スタッフさんの反応とかどうですか?結構、美容室のホームページって、『顧客もスタッフさんも見てない』、ってことが多いような気がしますが・・・。 三村オーナー そうですね。実はページの管理や運営をしているのは基本的にスタッフなんですよ。ページの制作更新はグラシアスさんがやってくれるので、あとはスタッフに任せています。スタッフもホームページの企画ページや、スタイルページなどをSNSで上げるようになってきたので、スタッフの方がしっかり見てますね。社内のコンセプトや想いの共有はこれからも大切ですけど、それを制作してみんなで確認することで、ヴィジョンの共有をしやすくなったと思います。 Gracias 特に反響のあったページとか、やってよかった企画ページはありますか? 三村オーナー |
|||
![]() |
Gracias ありがとうございます★毎月更新の中で、これからも企画ページの提案をさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。最後に、今後はどういうページ作りやページ管理をしていきたいと思いますか? 三村オーナー やっぱりお客様とスタッフで共有する、っていうことに引き続きこだわりながら、動きのあるホームページにしていきたいですね。先ほども言いましたが、web上のリアルなお店を目指したいです。web上での予約管理だけでなく、コミニケーションやカウンセリング、アフターケアまでしていければと思います。人の手や時間には限りがあるので、24時間体制、365日のサポートですね。お客様に感動して頂けるサービスの一つとして、今後も力を入れていきます。よろしくお願いしますね☆ Gracias あっこちらこそよろしくお願いします(笑)今日はお忙しい所本当にありがとうございました。また進捗教えてください。 三村オーナー こちらこそ!頼りにしてますよ!(笑) |